人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小松菜プロジェクト


小松菜を中心に野菜の美味しさ広めます(地産池消応援団)
by tuzukiyasai
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
お問い合わせ
問い合わせはこちらまで
メール「tuzukiyasai@yahoo.co.jp」

『小松菜PJクッキング〜味噌作り』を行いました。

2025年1月18日(土)午前中
北山田地区センター調理室にて小松菜PJクッキング〜味噌作り』行いました。

ご参加の皆さまありがとうございました。

今回はいつもの小松菜料理講座ではなく、味噌作りでした。小松菜スムージーは談話時間にご提供し、生産者城田朝成さんのものを使いました。

いつもありがとうございます。


小松菜PJクッキングは、公益財団法人キユーピーみらいたまご財団の食育・産後ケア助成金を受け開催。

都筑区の後援、北山田地区センターの協力を頂きました。毎年ありがとうございます。お料理をしながらママ達の報交換の場にもなっています。


※※※※※※
参加者 4組(季節柄お休みありでした)
スタッフ5人での開催でした。  

本日の料理はお味噌りでしたが、こだわりの麹と大豆を仕入れました。仕込みから6ヶ月間冷暗所で熟成してから食べます、楽しみですね!!

別のお味噌を使い、味噌玉を作っていただきこちらも試飲していただきました。
広場に遊びに来る際『お昼ご飯用に味噌玉持ってくれば??』とママたちにお話しました。味噌玉にし、冷凍しておいても使いやすいですね。
その後小松菜スムージーも飲みながら様々な質問を頂いたり、歓談をしました。

ママだけリフレッシュ企画、楽しかったですね。
ただやはりH&Kのクッキング企画は子供と一緒が一番需要があります。親子クッキングなら餃子の皮をコネコネ作り食べるとか、ピザ作りとか、、
来年度も企画していきますので楽しみにしてください。
ご参加ありがとうございます!

『小松菜PJクッキング〜味噌作り』を行いました。_a0289521_10455187.jpg

『小松菜PJクッキング〜味噌作り』を行いました。_a0289521_10461250.jpg

『小松菜PJクッキング〜味噌作り』を行いました。_a0289521_10464675.jpg

『小松菜PJクッキング〜味噌作り』を行いました。_a0289521_10470599.jpg





# by tuzukiyasai | 2025-01-19 09:58 | 記事

公益財団法人キユーピーみらいたまご財団から助成

H&Kです。
今年度も公益財団法人キユーピーみらいたまご財団から助成をいただけることになりました。ご報告いたします。


この助成金はオンラインでの助成証書授与もあり、授与している団体間の交流も盛んです。
食育活動および子どもの貧困対策、産前後ケアなどに取り組む団体への寄付を中心とした助成活動を行っています。


今年度のH&Kテーマは
笑顔あふれる街に!「地域まるごと子育て応援団事業」
~妊娠期から子育て期において「食育・栄養」を重点課題とし切れ目ない子育て支援を~

切れ目ない子育て支援と食育、難しいテーマですが、これからも都筑区中心にママと親子の笑顔の為に、健康促進の為に活動していきます。


以前のブログもご参考にhttps://tuzukiyasa.exblog.jp/239204746/






# by tuzukiyasai | 2024-05-28 10:49 | 記事

令和6年5月19日(日)つづきの丘小学校コミュニティハウス主催「たまりばフェスタ」

令和6年5月19日(日)

つづきの丘小学校コミュニティハウス主催
「たまりばフェスタ」に出展しました。昨年度から2回目になります。
延38組のお子さん、大人も数名ご参加いただきました。皆様ご参加ありがとうございました。

他のワークショップもどこも満席で、体育館、各お部屋及び外の食品販売も含めすべてが活気に溢れていました。
舞台では太極拳、子どものダンスサークル、新体操や吹奏楽団までいらしていて、温かい雰囲気で地域の皆の思いがつまった手作りのフェスタでした。

★NPО法人H&Kのワークショップ
~「小松菜スタンプDEはがき作り」~
スタッフ担当5名・こども1名
参加者38組のうち、ハッピーひろばの利用者は5名程度参加してくれました。

**本日の感想を記します。**
・大盛況でみんな楽しそうだった。
・キラキラした素材のWSも考えたい。
・野菜スタンプは赤ちゃんの参加や、幼児も多かった。お父さんとこどもだけの参加多く、大人のみの参加者もいました。
・お持ち帰りバッグはエコを意識し、広報紙をリサイクルしています。
・小松菜の芯、大根、ニンジンなどを使い、素敵なはがきが出来たと好評でした。
・スタンプの押し方の方法が色々あり、色々な模様にトライしたお子さん大人もいました。
・皆さん嬉しそうにお持ち帰りし、昨年度参加からのリピーターもいました。

****

沢山の方にご参加いただき、本当にありがとうございました。
体育館は元気なスタッフはもちろん、元気なこどもたちの声が溢れていました。
つづきの丘コミュニティハウススタッフ、地域のボランティアスタッフもお疲れの中、最後まで清掃や後片付けなどありがとうございました。

お隣のブース、「おもしろ算数教室」の講師の皆さんが教えてくださり「ZAGUという紙飛行機」を作りました。
舞台では紙飛行機を飛ばそう大会も行われ、そちらに参加したので写真をアップしておきます。

by sakura

令和6年5月19日(日)つづきの丘小学校コミュニティハウス主催「たまりばフェスタ」_a0289521_18264548.jpg

令和6年5月19日(日)つづきの丘小学校コミュニティハウス主催「たまりばフェスタ」_a0289521_18272918.jpg

令和6年5月19日(日)つづきの丘小学校コミュニティハウス主催「たまりばフェスタ」_a0289521_18270105.jpg

令和6年5月19日(日)つづきの丘小学校コミュニティハウス主催「たまりばフェスタ」_a0289521_18263440.jpg









# by tuzukiyasai | 2024-05-19 18:26 | 記事

2024年1月13日(土)午前中 『小松菜まるごとクッキング』

2024年1月13日(土)午前中
北山田地区センター調理室にて小松菜まるごとクッキング』行いました。

ご参加の皆さまありがとうございました。

今回も小松菜は生産者 城田朝成さんのものを使いました。いつもありがとうございます。

公益財団法人キユーピーみらいたまご財団の助成金を受け開催、都筑区の後援、北山田地区センターの協力も頂きました。
都筑区名産の小松菜を使ったカルシウムたっぷりの料理を作り、報交換の場にもなっています。

参加者 3組
スタッフ4人 の参加でした。  

まず材料を料理毎に分けておいて、下ごしらえからやってもらうと、料理教室に来たやり甲斐や達成感もあるだろうからと準備を進めていました。
受付が始まると3名共、お子さん連れで男子だった為、受付&開始までの10分で、とにかく下ごしらえをスタッフで行いました
スタッフが子ども見守りにつき料理サポートできるスタッフも動員し、とにかく参加者にやってもらう作業を減らしてのスタートとなりました。
この10分は、H&Kとして「伝説のクッキング講座」になるね〜と、最後はスタッフ同士で笑いました。

講師の的確な指示と、サポート係、子どもをメインで見てくれるスタッフ。あっという間の3時間でした。

★本日の料理

小松菜入り混ぜご飯
小松菜グラタン(キユーピー㈱の離乳食瓶利用)
小松菜ドレッシングのサラダ

本筋の料理は、とても美味しかったです。
特にグラタンは2歳児が一人前➕おかわりペロリ食べてしまい、完食でした。

『体にいいものしか入ってないので、どれだけ食べても安心です。』と嬉しいコメントを頂きました!
理事長が作る小松菜スムージーも、子どもたちに大人気で皆さんゴクゴク飲んでました。
とても楽しいクッキングになりました。

今後は土日に、ママだけリフレッシュの参加企画も良いですね。ただ、やはりH&Kのクッキング企画は子供と一緒が一番需要があります。
親子クッキングなら餃子の皮をコネコネ作り食べるとか、ピザ作りとか、、
またのクッキング企画を楽しみにしてください。

2024年1月13日(土)午前中 『小松菜まるごとクッキング』_a0289521_21133602.jpg


2024年1月13日(土)午前中 『小松菜まるごとクッキング』_a0289521_10504315.jpg

2024年1月13日(土)午前中 『小松菜まるごとクッキング』_a0289521_21140445.jpg



# by tuzukiyasai | 2024-01-15 10:49 | 記事

2023年12月2日㈯ 『大根収穫』

2023年12月2日㈯
今年もよく晴れ、とても楽しい『大根収穫』になりました。ご参加ありがとうございました!!


NPO法人H&K 小松菜プロジェクト
× 生産者 城田朝成さん 協働「大根収穫」を行いました。
ご参加の皆様ありがとうございました。
このイベントは2015年に開始し、最初は18組の親子で始め、今回で9回目です。
毎年、城田さんに継続していただいてます。

本日は、スタッフ含む大人61名、子ども40名
総勢101名 合計35組のご家族にご参加頂きました。

城田朝成さんから、立毛品評会小松菜で『優秀賞』を頂いたご報告がありました。
おめでとうございます!!城田さんの作る野菜は「美味しい、きれいな形・きれいな緑色」が特徴です。
そんな城田さんの作った美味しい野菜を毎年頂けて、本当にありがたいです!

今年度参加者の内訳は
1部 ハッピーひろば利用者

2部 地域の連携先の皆様、小学生親子
同じく環境活動をしている『早渕川ファンクラブ』
SDGsかあちゃんずМさん、横浜市市民局Sさん
区役所区政推進課Yさん

3部 地域のサークル親子

3部制でした。

ikebettyの司会の元、理事長お手製「野菜クイズ」や城田さんのご挨拶などのあと、5種類の大根を抜かせていただきました。
美味しい大根料理を作ったら是非ハッピーひろばにも教えてください。

天気も良く、皆さんの笑顔があふれ、とても楽しい時間でした♪

城田さんのご協力に心より感謝します。ありがとうございます。
by sakura
2023年12月2日㈯ 『大根収穫』_a0289521_21104703.jpg

2023年12月2日㈯ 『大根収穫』_a0289521_20282785.jpeg

2023年12月2日㈯ 『大根収穫』_a0289521_20284138.jpeg

2023年12月2日㈯ 『大根収穫』_a0289521_20293062.jpg

2023年12月2日㈯ 『大根収穫』_a0289521_20313431.jpg

2023年12月2日㈯ 『大根収穫』_a0289521_20314847.jpg

# by tuzukiyasai | 2023-12-02 20:04 | 食育活動


検索
その他のジャンル
最新の記事
画像一覧